米国地方フードマーケットのリテールメディア戦略〜Wawa 編
米国だけでも 100 を超えるというリテールメディアネットワーク (RMN)、今回は地域密着でコンビニ、ファストフード、ガソリンスタンドなどを運営する Wawa のRMNについて触れていきます。
こんにちは✋廣瀬です。日々順調ですか?
創業 60 周年を迎えた Wawa は、米国ペンシルバニア州に本拠を置き、ペンシルバニア州北東部とフロリダ州全域で 1,000 の コンビニエンスストアを運営しています。
今回はこの地域密着で企業展開している Wawa のリテールメディア戦略について考えてみます。
📣この記事でわかること
Wawa とは?
米国のコンビニエンスランキング 2023
Wawaの RMN
GMN の配信方法とインフラストラクチャ
それでは本編スタートです。
Wawa とは?
米国ペンシルバニア州に本拠を置き、ペンシルバニア州北東部とフロリダ州全域で 1,000 の コンビニエンスストアを運営し、フィラデルフィア地域最大のコンビニエンスストアチェーンで、CSPの 2023年 店舗数別コンビニチェーントップ202 ランキング で 9位となった。Acme Markets と ShopRite に次ぐ 3 番目に大きな食品小売業者です。
特にフードサービスの分野で、多数の生鮮食品や飲料に加えて、袋入りの Wawa コーヒー、特注のホーギー、淹れたてのコーヒー、ホットブレックファストサンドイッチ、手作りの特製ドリンク、各種スープ、サイドメニュー、スナックなどのハンバーガーやピザなどのディナーメニューなど、Wawa ブランドを含む生鮮食品サービスの品揃えを豊富に取り揃えています。燃料サービス (ガソリンスタンド) 、手数料無料の ATM も提供しています。
Wawa の企業ロゴには飛行中のカナダガンのイメージが表示されています。1
米国のコンビニエンスランキング 2023
セブンイレブンが圧倒的ですね。Wawa は 9 位にランクイン。
Wawaの RMN
Wawa の RMN は GOOSE MEDIA NETWORK (GMN) という名前です。ネーミングが面白いですよね。Wawa はペンシルバニア州の非法人コミュニティーの名前で、地域にある同社の最初の牛乳工場と本社の敷地に由来しているようです。そしてWawa という町の名前は、会社のイメージがカナダガンであるにもかかわらず、 ハクガンを意味するオジブワ語の we'we(「ウェイウェイ」と発音)に由来しているそうです。でもロゴのイメージはカナダガンだそうです。カナダガンといえば、ニルスのふしぎな旅ですよねぇ。ヘタレのモルテンとアッカ隊長が印象に残ってますw。
さて、この GMN のミッションは、
利便性向上への継続的な取り組みを通じて最高の顧客体験を提供するという
Wawa の目標をサポートすることです
Wawa の顧客に対して様々なデジタルチャネルにわたるカスタム広告やキャンペーンを通じてパートナーブランドとの連携ができるようにすることで、コンビニエンスストアでのショッピング体験を新しい方法でサポートしています。
現在のブランドパートナーは、Wawa のWebサイト、アプリ、ビデオを通じてコンビニエンスストアでプロモーションを配信するプログラムに参加できます。
GMN は 下記 4 つを強調しています。
広告主が Wawa で消費者が買い物をする場所で、オファー (広告) を配信することで利便性を向上させ
消費者とパートナーブランドとの新たなつながりを築くことができること
そしてこの新たな機会は、消費者を彼らが愛するブランドからの新しく関連性の高いオファー (広告) と結び付けるのに役立ち
同時に Wawa の製品パートナーに対する認知度を高めることができます
GMN の配信方法とインフラストラクチャ
Wawa は自社の RMN である GMN を通じて、オンサイト、モバイルアプリ、オフサイト 掲載などの複数の方法を顧客に提供してパートナー製品を閲覧できるようにしています。
具体的には、ベンダーパートナーやブランドは、カスタマイズ可能なオファー、マーケティング プロモーション、その他の関連コンテンツを Wawa の 1,000 店舗以上の顧客に提供できるようになります。そのインフラストラクチャは、Publicis Groupe の Publicis Sapient、Epsilon、CitrusAd と提携して、デジタルビジネストランスフォーメーションサービス、リテールメディアの専門知識、広告テクノロジープラットフォームを統合しました。 ブランドが買い物客に届くようになり、顧客はより簡単に商品を見つけたり、新製品を試したり、新しいブランドを発見したりできるようになります。
〆まとめ
いかがでしたか?
地方のコンビニといっても米国では 1,000 店舗ぐらいの規模になるので、決してローカルと侮れない規模です。よく日本でどれぐらいの店舗、ユーザー数があればリテールメディアとして成り立つのか日々考えていますが、日本で 1,000店舗程度の規模感のコンビニのみならず、チェーン店などを見てみたいと思います。
🖊編集後記
最近、やりがいとマネーについて考えたりします。いつもではないですがたまーに思い出したように考えますよね。マネーのためにシゴトしたくはないですが、それ以前の生活などのことを考えると。。。でも、でも、みたいな。いつも最後は思考停止でやめますw
それではまた次回。
今回の記事はいかがでしたか?
🙏 こちらでの情報が少しでも皆様に有益だと感じていただけるようであれば是非、シェアといいね!などポチっとお願いします。リアルに励みになります。
また、ご購読いただくと、オートマチックにRetail Media Online (RMO) がお手元に届きます。是非ご検討ください
コメントなど残していただけるとなお、身が引き締まります!のでよろしければこちらからお願いします。